2025年3月7日~3月22日の期間で、英国のSouthend City College (https://www.southessex.ac.uk/)の学生と教師16名が来日し、美容に関する様々な施設で学びを深めました。
研修最終日の本日は、千葉県にある成田山新勝寺へ。
節分の豆まきがよく知られている新勝寺は成田空港からも近く、外国人観光客も多く訪れるお寺です。お寺には、英語のガイドさんがいて、新勝寺の歴史、建築物の由来や意味など、ゆっくりとたくさん説明をして下さり、研修生たちは聞き入っていました。時間配分を考えながら案内してくださったのでしょう。13時から始まる御護摩祈祷の時間にちょうど本堂に入ることができました。観光とはいえ、宗教施設に海外からの研修生を案内する場合、入ることに戸惑いはないか、居心地の悪い思いはしていないか、気を使います。それでも観光の1つの体験と感じてくれれば、と思ったのですが、本堂に響く太鼓の音、コーラスのようなお坊様の祈祷の声に、研修生も引率の先生も深く頭を垂れ、手を合わせ、共に祈りを捧げる姿がありました。この御護摩祈祷(おごまきとう)には、かばんやお財布など大切な持ち物を御護摩の火に当てることでご不動様のご利益を頂ける御火加持(おひかじ)があるのですが、こちらも多くの研修生や先生がお願いしていました。
足が痛いので、たくさん歩くのならば行きたくないと当初言っていた研修生も、河津さくらが咲く清潔で静かな境内を歩き、楽しい時間を過ごせたようで、参加してよかった、と言ってくれ嬉しく思いました。
千年以上の歴史を持つお寺の門前町は、名物のうなぎ屋さんやスイーツ、土産物のお店が並びとても賑やかで、研修生たちも楽しそうに歩いていました。ここは鰻が名物だよ、と教えたのですが、それは次回のお楽しみということで。
帰国前最後の休日。お天気にも恵まれ、穏やかな良い時間が過ごせました。2週間の研修は、長いようで短いものです。日本でのたくさんの学びや経験を、しっかりと自分の中に落とし込み、これから始まるであろうキャリアの中で生かしてほしいと願います。
ガイドさんの説明を聞きます。
一枚一枚丁寧に説明するガイドさん。図柄の意味や意図がわかるとより理解が深まります。
河津桜が満開でした。
2025年05月15日
2025年3月7日~3月22日の期間で、英国のSouthend City College (https://www.southessex.ac.uk/)の学生と教師16名が来日し、美容に関する様々な施設で学びを深めました。
本日は、研修生がとても楽しみにしていた横浜芸術高等専修学校と交流でした。雪まじりの冷たい雨の朝でしたが、新横浜まで新幹線で向かいます。到着するとダンスフロアへ案内され、迫力満点のダンスを間近で見学し、その勢いと完成度の高さに圧倒される研修生たち。そのまま、次は声優コースで日本語のセリフを映像に合わせて言う体験を。総合芸術学校ならではのおもてなしを受けました。
美容コースを選択している生徒と対面し、ペアを組みます。お昼ご飯を一緒に食べた後は体験授業が始まります。夜会巻きという、鹿鳴館の時代に生まれたヘアスタイルをパートナーと作っていきます。夜会巻きのアレンジはすでに経験がある研修生もいたのですが、すき毛というボリュームを出す髪の毛を間に入れて作る夜会巻きは日本独自のもので、初めての経験でした。サポートしてもらいながら完成させる頃にはすっかり打ち解け、次はそれぞれ20分という時間内で互いにメイクまたはヘアレンジをしていきます。「どんなヘアアレンジにする?」、「どんなメイクが好き?」携帯の翻訳機能を使い、コミュニケーションを取りながら自分とは違う髪の色、肌の色のパートナーへメイク、ヘアの実習をしていきました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。メイクやヘアアレンジをしたパートナーと一緒に写真を撮り、互いにメッセージを書いたのですが、なんとも別れがたく、先生にお願いして15分だけTikTokタイムを!学校のあちこちで音楽に合わせ一緒に踊り、動画を撮る様子が見られました。引率の先生は何度も「So Adorable!」(なんて愛おしい光景!)と呟いていました。英国の人は、無条件に愛おしく、心に響く美しい様子を見ると、「Adorable」という言葉を使うのですが、まさにAdorableな光景でした。技術を学ぶこともちろん大事なことですが、こうした交流は、同世代が個人でつながり、新たな気づきやお互いの理解へと広がる大切なことなのかもしれません。
実習夜会巻き
実習メイクとヘア
2025年05月14日
5月8日(水)、名古屋ビューティーアート専門学校様にて、City & Guilds受験者向けの初回オリエンテーションを実施しました。
当日は、City & Guildsの授業で学ぶ内容についての説明を行いました。技術的なスキルだけでなく、サロン現場で必要とされるチームワークや時間管理といった「実践的な力」を身につけていくことの大切さをお伝えしました。
また、クラス全員がひとつのチームであるという意識を持ち、互いに支え合いながら成長していくことの重要性についてもお話しました。
続いて、City & Guildsの概要や試験の評価項目についても説明を行いました。受験者の皆さんは終始真剣な表情で耳を傾け、学びへの意欲が感じられるオリエンテーションとなりました。
最後に、株式会社TENの伊藤様と有賀様にもご登壇いただき、現役美容師としてのリアルな視点から、仕事に対する心構えややりがいについてお話していただきました。
プロの現場で活躍するお二人の言葉に、生徒たちも大きく刺激を受けた様子で、これから始まるCity & Guildsの授業へのモチベーションがさらに高まったのではないかと思います。
今後の授業や実践の中で、皆さんがどのように成長していくのか、とても楽しみです!
2025年05月13日