2025年6月24日~7月4日の期間で、英国のDerwentside College (https://www.derwentside.ac.uk/)の学生と教師27名が来日し、美容そしてケータリングに関する様々な施設で学びを深めました。
 本日の美容チームは東京駅近くにある、TAYA丸の内店様にお邪魔し、ヘアアレンジの講習を受けました。開店前の整えられたサロンで、まず日本のヘアトレンドの変遷として、原宿が流行の最先端の場所であること、近年はアニメやいわゆる韓流アイドル、韓国のメイクやヘアスタイルにも影響を受けていることなどを講義して頂きました。その後は日本独特の文化である成人式について。式の数年前から振袖を選び始め、フォトスタジオを予約し、メイクやヘアの飾りを選び・・・と主に女の子がいる家庭では、この人生に一度しかないお祝いに、多くの時間とお金を費やすこともあります。でも、その着物やヘアスタイルもまた時代によるトレンドがあり美しく豪華な着物や帯に負けない華やかなヘアスタイルが紹介されました。学生たちは、相モデルで成人式のヘアスタイルに挑戦します。英国では週末のナイトアウトや結婚式、プロムなど文化的にもドレスを着てお祝いをする機会も多く、プロの美容師にお願いしヘアアレンジをしてもらう機会もそれだけ多くあります。今回は、日本風のヘアアレンジを楽しみました。
	        2025年10月22日
        
		
	        
 2025年6月24日~7月4日の期間で、英国のDerwentside College (https://www.derwentside.ac.uk/)の学生と教師27名が来日し、美容そしてケータリングに関する様々な施設で学びを深めました。
 本日の研修は別々のスケジュールです。まずはケータリングコース。せっかく日本に来ているのですから、朝、早起きをして豊洲市場のマグロのセリを見学しました。セリが行われるフロアは予約が必要ですが、上の階の窓越しであれば自由に見学できます。眠い目をこすり、ほぼ始発の電車に乗り、豊洲市場に向かいます。外国人観光客が多く訪れるので、豊洲市場の一日やセリのルールなど英語の説明も多く、馴染のないセリもわかりやすく説明をしてくれています。上の階にいてもセリの様子がスピーカーで流れ、その活気が伝わってきます。「SUSHI」は英国でも大人気の和食で、マグロとサーモンは特に好まれるネタです。緑のフロアに整然と並べられたマグロとセリの様子に大満足のケータリングチームでした。
 一度ホテルに戻り、休息を取り、今度は茶道の体験へ。目黒区の公園にある本格的な茶室を訪れました。正装でなく、カジュアルな恰好で構わないとのことでしたが、白い靴下だけは必ず用意するように事前に伝えられました。茶道では、お茶室に入る前に、白い足袋、靴下をはく、または履き替えることで、外の汚れ、俗世の汚れを中に持ち込まないという意味があるそうです。
 白い靴下に履き替え、茶室に入り先生から茶道についての説明を受けます。茶道の心から始まり、床の間、掛け軸、お道具、菓子、畳の歩き方から抹茶の頂き方などたくさんのことを教えて頂き、和菓子をお箸で懐紙に取り、お茶を頂きました。次は干菓子を頂きながら、お互いにお茶を点て合いました。正座ができない、あるいは座り続けられないことで、あちこちで立膝やあぐらでお茶を頂く様子が見えましたが、それは文化の違いで想定内。大切なのは、略式ではなく、最初から最後まで、もちろん茶道の一部ですが体験すること。世界中で大ブーム中の抹茶「MATCHA」ですが、本来の頂き方を学びました。また、季節を思って作られる彩り鮮やかな生菓子や淡い色合いの繊細で美しく、儚く口で溶ける干菓子は、ケータリングを学ぶ学生たちにとってとても勉強になったことでしょう。
	        2025年10月20日
        
		
	        
 2025年6月24日~7月4日の期間で、英国のDerwentside College (https://www.derwentside.ac.uk/)の学生と教師27名が来日し、美容そしてケータリングに関する様々な施設で学びを深めました。
 Derwentsideカレッジは初めてケータリングコースも研修先として日本を選び、2コースの研修生が来日しました。朝早い便で到着した初日は,ホテルにチェックインする前に併設のカフェでオリエンテーションを行いました。専攻が違えば研修内容も違ってきます。一緒に動く日、別々の日とスケジュールについての確認をし、到着後初めてのランチをカフェで取りました。
 その後、チェックインまでの時間を使って、なくてはならない必需品、simカードを買いに行きがてら池袋周辺の散歩を。飲食店やドラッグストアも多く便利で生活には困らない環境です。Simカード、このカレッジは到着後購入しましたが、到着直後から使えるWi-Fiサービスを利用していているカレッジもあります。サポートする私たちにとっても、どこにいても繋がる携帯を持っていてくれるのはとても安心します。いよいよ2週間の研修が始まります!
	        2025年09月19日