blog

来日研修 Bridgwater & Taunton collegeVol.7

2025年6月12日~6月27日の期間で、英国のBridgwater & Taunton College (https://www.btc.ac.uk/)の学生と教師9名が来日し、美容に関する様々な施設で学びを深めました。本日の研修はPanasonic Beauty OMOTESANDO と理美容品卸売り店FIVEさん、そして明治神宮訪問という表参道、原宿エリアでの研修です。パナソニックというとまだ家電のイメージが強いようで、多種多様な最先端の技術を搭載した美容機器の数々に研修生は驚いていました。髭剃り製品とともに理容製品を試していた理容コースの学生と先生。電圧の関係なのか、英国の電化製品は日本のそれと比べパワーが強く、同時に音が大きい、重いといった声があります。一方パナソニックの製品は普段使っているものに比べパワーは小さいけれど、音も小さく、振動も少ない。理容の先生は学習障害や自閉症など困難を抱えた子供のヘアカットの専門家だそうで、この音の小ささ、振動の少なさはそういった子供への心理的な負担が少なく素晴らしいと思う。そこへの販路を開拓してはどうか、と話していました。実はこの先生、顔や耳など様々なところにピアスをいっぱい付け、タトゥーもたくさん。最初は驚いたのですが、話し方がとても優しく、生徒にいつも寄り添い、そして神社仏閣へ訪問するプログラムがあるときは、「自分のタトゥーが訪問する場所でもし失礼にあたるならば教えてね。テープで隠すし、長袖を着るからね」と必ず事前に連絡をくださる先生です。困難を抱えた子供たちもこの先生にならば安心して委ねているのだろうな、と思いました。

ランチの後、明治神宮を訪れました。竹下通りや表参道の喧騒から山手線を挟んだだけで、静謐で気持ちのよい風が吹く明治神宮を訪れると、その静かさに、緑の多さに研修生も先生も驚きます。ゆっくり参道を進み、余分なものをそぎ落とした美しい本殿が目の前に現れると、なんて美しい・・という声がため息と共に聞こえてきます。絵を描くことが大好きで素晴らしく上手な学生が、太陽の下、スケッチブックに一心不乱に本殿を描いていました。研修生の誰もが、彼が好きなことを知っていて、描き終わるまで静かに待っている様子が印象的でした。研修もそろそろ終わり近づいています。

来日研修 City of Wolverhampton vol.6

2025年6月16日~6月30日の期間で、英国のCity of Wolverhampton (https://www.wolvcoll.ac.uk/)の学生と教師18名が来日し、美容に関する様々な施設で学びを深めました。

あいにくの雨の一日でしたが、今日は鎌倉に行きました。雨の上、鎌倉はいつも以上に歩くので、おしゃれな靴で待っていた学生には歩きやすい靴に履き替えてもらいます(余談ですが、イギリスではスニーカーという言葉よりもトレーナーという言い方が広く使われています)。ホテルを出発する時には本降りだった雨ですが、鎌倉に到着しお寺を参拝する時には不思議と傘がいらなくなりました。こちらのカレッジは学生の年齢層が若干高めのせいか、専攻している分野はもとより、歴史的、文化的なことにとても興味をもってくれます。長谷寺はちょうど紫陽花が満開で見ごろを迎えていたのですが、紫陽花は英国でもポピュラーな花で庭にたくさん植えられているそうで、お庭の写真を見せてくれましたが、寺院のあちこちで花開く様子はまた母国の紫陽花とは違った印象になったことでしょう。長谷寺を出た時には雨でしたが、高徳院では再び傘なしで歩きました。大きな大仏様を前に何度も携帯カメラで写真を撮る様子が見られました。鎌倉駅に戻って遅めのランチの後、鶴岡八幡宮へ。段葛を歩きながら、全て桜の木なので、また4月に来てねと伝え、緑のトンネルをくぐり、八幡宮へ。あちこちで座ってくつろぐ姿が見られました。雨まじりの鎌倉でしたが、楽しんでくれたと思います。

来日研修 Bridgwater & Taunton college Vol.6 

2025年6月12日~6月27日の期間で、英国のBridgwater & Taunton College (https://www.btc.ac.uk/)の学生と教師9名が来日し、美容に関する様々な施設で学びを深めました。本日の研修は、本社にてエンターテイメント業界におけるメイクアップ講習会でした。ヘア&メイクアップアーティストのつばきちさんは誰もが知る日本のアイドル、女優、タレントさんから指名が入る業界トップレベルの方です。会議室に入ると、すでに加湿器から蒸気が出ています。日本で指名の多い人気メイクアップアーティストと呼ばれる人は、ほぼ全員ヘアアレンジもできるそうで、逆に両方できなければ成功は難しいとのこと。そしてつばきちさん、とにかく荷物が多いのです。テーブルに並んだ加湿器、美容器具の数々は常にどの現場にも持参しているとのこと。メイクやヘアの技術が一流なのは当たり前で、そこから先、どれだけ顧客の満足度を高められるか、どれだけ心地の良い空間を作り、気持ちよく仕事をしてもらえるか。次もお願いしたいと思わせるにはどうしたらよいのか、つばきちさんがこれまで積み上げてきた小さな工夫と努力の積み重ねがちりばめられているテーブルでした。様々な美顔器具を試させていただいていた研修生がキャリアをスタートさせたとき、メイクアップやヘアはその前から仕事が始まっていることを思い出してほしいと思いました。後半は大人気の耳つぼジュエリー。チタンボールのついたシールを耳つぼに貼ることで美容面、健康面をサポートしてくれる人気のケアです。ハートやキティやかわいいデザインのチャームをチタンボールにつけてもらい、互いに耳につけあいます。これもつばきちさんが顧客にしているケアの1つ。つぼの勉強をし、資格を取ったそうです。すっかりチャーム選びに夢中になりお客様気分の研修生たちでしたが、つばきちさんの思いを覚えておいてほしいと思いました。

©© CITYANDGUILDS ALL RIGHTS RESERVED.